PAGE TOP

2013年6 月15日 (土)

第8回トランスポーター研究会年会シンポジウム1

第8回トランスポーター研究会年会シンポジウム1

本日から明日の午前までにトランスポーター研究会が熊本大学薬学部にて開催されている(年会長 首藤剛 准教授)。本研究室の学生達も組織運営に関わっている。そのシンポジウムの概要を可能な限り紹介する。

  DSC_0008

 

シンポジウム1:九州部会企画シンポジウム

 1)武田先生(鹿児島大学):神経分化における新たな制御機構の解析

 TAG-1とAPP遺伝子欠損マウスから単離した神経幹細胞からの神経分化が促進されている。TAG-1とAPPが神経発生の過程で相互作用し、γセクレターゼによりAICDが遊離し神経分化を抑制していることを明らかにした。AICD: APP intracellular domain)

  DSC_0016

 2)大槻先生(熊本大学):メンブレンプロテオミクスの進歩と応用

 膜タンパク質を定量する最新の技術を紹介。膜タンパク質の発現量とmRNAの発現量の相関は低い。てんかんのモデルマウスの脳毛細血管における種々のトランスポーターを絶対定量。定量的プロテオミクス・メタボロミクスによる抗ガン薬感受性機構を解析できる。Multiplexed-MRM法によるタンパク質の絶対発現量の一斉定量技術の有用性を紹介。Triple Qを使用し、ノイズを下げる。SWATHの使用でデータ取得が容易になった。

  DSC_0022

 3)池田先生(宮崎大学):細胞内局在型aquaporinの機能

 ほ乳類には13種類の水チャネル aquaporinが存在している。多くの aquaporin分子は、細胞膜に局在して機能するが、AQP8およびAQP9がミトコンドリアにAQP6が分泌小胞に、AQP11が小胞体に、AQP12が小胞体および分泌小胞に局在するという。本発表では、AQP6およびAQP11の機能を解析した研究内容を紹介した。AQP6はprimitive typeのイオンチャネルであろうということ、AQP11はノックアウトすると嚢胞腎になること、機能低下がERストレスを誘導することが示された。

  DSC_0024

 4)山本雅達先生(鹿児島大学):Abcb10はHeme合成に必須であって、その欠損マウスは Protoporphyrin IXと鉄の高蓄積と血球分化不全を示す。

  Abcb10はミトコンドリア内膜に存在するABCトランスポーターであり、鉄トランスポーターと相互作用し、Hemeの産生に影響することが知られていた。その詳細なメカニズムをコンディショナルノックアウトマウスを作成し、種々検討した。その結果、このマウスにおいて鉄の過剰な蓄積が認められ、未分化な赤血球のミトコンドリアに高蓄積していることが明らかになった。

  DSC_0030

 5)礒濱先生(東京理科大学):Aquaporin5チャネルと炎症

 AQP5は唾液腺、汗腺および気管支腺などの外分泌腺や肺胞の上皮細胞に存在し、水分子の移動に重要であることは知られていた。AQP5の高発現時にTNFα刺激するとNF-kBの活性化が亢進し、サイトカインの産生が著明に亢進することを明らかにし、AQP5の発現および機能の変化が病態時の唾液や気道液の分泌に加え、炎症反応そのものに影響することを示した。ある疾患において、AQP5の自己抗体の存在が示され、外分泌腺における炎症反応との関連、ならびに水の輸送には関係ない機能を有する可能性が予想された。

  DSC_0034

ご意見メール
clear_both