PAGE TOP

2013年6 月26日 (水)

放射線療法の副作用を軽減するために

放射線療法の副作用を軽減するために

Nature Med. 2013年4月号から創薬生命薬科学科4年のNormanが紹介。がん治療や骨髄移植などで活用される放射線療法において、口腔粘膜炎が副作用として問題となってきた。米国では第一選択薬としてPalifermin(ケラチノサイト因子)が前投与による予防薬として用いられている(日本は未承認)。今回の論文は、放射線の照射時に活性化されるTGFβシグナル経路は明らかにされていたが、今回の論文は、TGFβシグナル経路を増強するCtBP1という新たな経路を明らかにしただけでなく、これらの経路を多面的に抑制するSmad 7分子を同定した。このSmad分子を細胞内に導入すると予防的だけでなく、抗炎症、抗アポトーシス作用、粘膜上皮増殖促進作用、治癒促進作用などの多面的な作用を示し、治療的にも有効であることがわかった。また、本論文ではTat-Smad7を用いているが、もし、このタンパク質を臨床で使うにしろ、口腔粘膜への局所投与が可能であり、かつ速やかに細胞膜透過するため、他の組織に対する副作用も少ないことが期待されているという。Paliferminには治療的効果は全くないが、Tat-Smad 7の治療的効果が劇的。今後の研究の展開が楽しみな成果である。
ご意見メール
clear_both